問診 | 現在のからだの状態・既往歴・治療目的などをお聞きします。 |
---|---|
測定 | 身長 体重 エコー(腿前・腹部) ⌘定期的に測定を行うことによりからだの状態を数値で把握して行くことができます。 |
『腿前測定』 人が重力に抗して生活するために必要な筋肉が腿の前にあります。その筋肉の厚さを定期的に測定することによりからだの状態を把握することができます。 | |
『腹部測定』 腹筋は人間の成長・衰退にとても関係が深い場所です。腹部の脂肪厚・筋厚を定期的に測定することによりからだの状態を把握することができます。 ![]() | |
施術 | 手技療法 IMACの基本原則に基づき施術を行います。 参考 http://www.thespaceten.com/imac 可動域からからだ全体の状態を把握し、制限・痛みの原因になっている部分がどこかを評価し改善していく方法です。 |
全身のバランスが整うことにより体の生理的機能(例:呼吸、自律神経、自然治癒力など)が適切に働くことで筋骨格系以外の様々な状態・症状が改善します。 | |
全身のバランシングができれば関節が適切な位置で動くようになり、全身の可動域制限も減少し筋出力も改善します。![]() | |
頭鍼療法 頭の反射点に鍼を打ち全身の不均衡を改善させます。 | |
首、肩、腰、膝 などの運動器の痛み 頭痛、耳鳴り、めまい、ふらつき、など 自律神経症状、不安・緊張・不眠・など 顔面神経麻痺、三叉神経痛・坐骨神経痛などの神経障害 ![]() | |
血管トレーニング 腕や脚の血流を一時的に止めることで、その後の血行を改善させます。 | |
トレーニングにより大切な細胞に酸素や栄養素を運ぶ血管をいつまでも若々しく保ち、活性酸素による動脈硬化を予防します。 | |
頭痛、耳鳴り、めまい、ふらつき、など 自律神経症状、不安・緊張・不眠・など 顔面神経麻痺、三叉神経痛・坐骨神経痛などの神経障害 ![]() |